ハイフィデリティ試聴会スケジュール |
||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
終了した試聴会 2007年1月13日(土)〜2007年6月23日(土) |
||||||||||
6 月 23日(土) <ソナスファベール> by ノア 会場:4F「ハイフィデリティホール」 実施時間帯:午後2:00〜3:45 関西初!ソナス最新鋭モデル「エリプサ \2.600.000ペア(税別)」のサウンドを、ブルメスターとブラデリウスで堪能する! |
||||||||||
6 月 16日(土) <エソテリック> 会場:4F「ハイフィデリティホール」 実施時間帯:午後2:00〜3:45 今春発売、高精度クロックジェネレーター「G−03X」の全てを徹底解剖する。 使用機材、アキュフェーズ「P−7100」、「C−2400」、B&W「803S」 |
||||||||||
6 月 9日(土) <タンノイ> by エソテリック 会場:4F「ハイフィデリティホール」 実施時間帯:午後2:00〜3:45 「ターンベリーSE」をラックス「L−590AU」とアキュフェーズ「E−550」で徹底試聴する! |
||||||||||
6 月 2日(土) <クアドラルスピーカー> by ネットワークジャパン 会場:4F「ハイフィデリティホール」 実施時間帯:午後2:00〜3:45 ネットワークジャパンが輸入している、クアドラル社の新製品スピーカーの試聴会です。 ドイツのクアドラル社のスピーカー「T I T A N-Z」は、大型リボンツイーターとメタル振動板ユニットを使用するなど、ユニークな コンセプトの製品を発売しています。今回は、フロア型、トールボーイ型、ブックシェルフ型の3種類を試聴します。 新しいドイツのスピーカーの音をぜひご試聴ください。 使用機材、ラックス「B−1000f」、「C−1000f」、エソテリック「X−01D2」 |
||||||||||
5 月 26日(土) <CHORD> by タイムロード 会場:4F「ハイフィデリティホール」 実施時間帯:午後2:00〜3:45 CHORD新製品 CDトランスポート「Coda」、パワーアンプ「SPM650」、プリアンプ「CPA2500」をB&W「802D」で徹底試聴する。 |
||||||||||
5 月 19日(土) <リン> by リンジャパン 会場:4F「ハイフィデリティホール」 実施時間帯:午後2:00〜3:45 アナログプレーヤー、「LP−12」とアップグレードバージョン「LP−12SE」の比較試聴会 使用機材 パワーアンプ「C−4200」、プリアンプ「マジックコントロール」、SP B&W「802D」 「LP−12」と「LP−12SE」の音の差の違いに歴然とさせられました。 |
||||||||||
5 月 12日(土) <アンプジラ> by エレクトリ 会場:4F「ハイフィデリティホール」 実施時間帯:午後2:00〜3:45 「AMPZILLA 2000」パワーアンプ、「Ambrosia 2000」の組み合わせで、JBL「4338」のジャズ&クラシックサウンドを堪能する! |
||||||||||
5 月 5日(土) <マイソニックラボ> 会場:3F「ハイフィデリティ試聴室」 実施時間帯:午後2:00〜3:45 アナログファンに絶賛された あの エミネントを超えるカートリッジ 「ハイパーエミネント」が遂に登場! 「クラシック、ジャズレコードの新たな可能性を探る」 SYSTEM:1 使用機材:オラクル「Gyro−Dec」+SME「M2−9」+マイソニックラボ「Stage 302」+ラックス「E−1」 ヴィオラ「カデンッア」、「シンフォニー」、JBL「DD66000」 SYSTEM:2 トランジェント特性の良い 「HANIWA」SPシステムとマイソニックラボ 最新MCカートリッジ「ハイパーエミネント」 HANIWAオリジナル フォノEQアンプ、真空管アンプとの組み合わせで、インパルス応答、ステップ応答に優れたオールホーン スピーカーの素晴らしさを体験していただきます。また、HANIWA ユニバーサル・デジタル・プロセッサ「HUDP−100」を使用し、 普及価格帯CDプレーヤーとのコンビで、アナログレコード同等のサウンドを体験していただきます。 「ハイパーエミネント」の音を、一度耳にすると後戻り出来ない!と言うのが本音。次回は、レコードを、もっとセレクトして聴いていただきます。 |
||||||||||
4 月 21日(土) <ムラタ> by 村田製作所 会場:3F「ハイフィデリティ試聴室」 実施時間帯:午後2:00〜3:45 ES−301、ES−103+ディナウディオ フォーカス220を使用し、ムラタのスーパーツィーターの魅力を探る! ディナウディオのスピーカーシステムとの相性が一番良かったように思いました。貸出試聴もやっていますのでお尋ね下さい。 |
||||||||||
4 月 14日(土) <JBL> by ハーマンインターナショナル 会場:3F「ハイフィデリティ試聴室」 実施時間帯:午後2:00〜3:45 JBLモニタースピーカー「4338」で聴くジャズコンサート! スタジオモニターシリーズ最大口径のホーンから広がる鮮明なリアリティサウンドとマークレビンソンでジャズを堪能する。 JBL「4338」から解き放たれたサウンドに、会場を埋め尽くした参加者の皆様方が、感動されていました。 |
||||||||||
4 月 7日(土) <ティアックエソテリック> 会場:3F「ハイフィデリティ試聴室」 実施時間帯:午後2:00〜3:45 タンノイ「カンタベリー15/SE」、エソテリック未発表、MGシリーズ、新マグネシウムスピーカーシステム発表試聴会 使用機材 P−01+D−01+G−01、ラックス C−1000f+M−800A エソテリックの新製品スピーカー「MG−20」は、素晴らしくナチュラルな音色で好印象でした。一方 タンノイ「カンタベリー15/se」は 15インチウーファー搭載で余裕の鳴りっぷりでした。両機種とも今月末の ハイファイオーディオ・フェスティバルに ご披露したいと思います。 |
||||||||||
3 月 31日(土) 会場:3F「ハイフィデリティ試聴室」 実施時間帯: 午後2:00〜3:45 話題のスピーカーシステム、アンプ、SACD、アナログプレーヤー、の音の聴き比べ大会!また、ケーブルによる音の違いも体験していただきます。 アナログレコード、CDの音の違い、ケーブルの音の違い、大変参考になった様です。 |
||||||||||
3 月 24日(土) <ザンデン オーディオ システム> 会場:3F「ハイフィデリティ試聴室」 実施時間帯: 1部)午後1:15〜3:00 2部)午後3:15〜5:00 世界が認めたCDシステム「MODEL 2000」CDトランスポート、真空管を使用「MODEL 5000Signature」D/Aを使用し、 アナログに匹敵する音の良さを徹底的に解明する! 試聴会当日は、3ウェイ オールホーン型スピーカーシステム、HANIWA「SP1W20」を使用しました。 ザンデンのCDプレーヤーとHANIWAの高性能なシステム同士の組み合わせで、他のスピーカーシステムでは表現されない様な 躍動感のあるサウンドが体験できました。参加されたお客様は、いつもと違うスケール感のある音を固唾をのんで試聴されていました。 |
||||||||||
3 月 17日(土) <フォステクス> 講師:フォステクス 開発技術者 会場:3F「ハイフィデリティ試聴室 」 実施時間帯: 1部)午後1:15〜3:00 2部)午後3:15〜5:00 今春発売 限定 20cmフルレンジユニット と 小型SPシステム「G1300」の実力を探る。 限定品の「FE−208ESR」特性、音質共にひじょうに優れた製品です。感激しました。 |
||||||||||
3 月 10日(土) <アキュフェーズ> 講師:アキュフェーズ 開発技術者 会場:3F「ハイフィデリティ試聴室」 実施時間帯: 1部)午後1:15〜3:00 2部)午後3:15〜5:00 最新セパレートプレーヤー「DP−800」、「DC−801」をC−2810、A−45のシステムで堪能する! 使用スピーカーシステムは、JBL「DD6600 |
||||||||||
3 月 3日(土) <マランツ&B&W> by マランツコンシューマーマーケティング 講師:マランツ 開発技術 沢田氏 会場:3F「ハイフィデリティ試聴室」 実施時間帯: 1部)午後1:15〜3:00 2部)午後3:15〜5:00 B&W「800D」をモニターに使い、マランツ プリアンプ「SC−7S2」 と パワーアンプ「MA−9S2」+SACD「SA−7S1」の実力を探る。 今日のシステムはS/N感が非常に良く、どのソフトを聴いても忠実に再生していました。特にSACD「SA−7S1」の良さを感じました。 |
||||||||||
2 月 24日(土) <ピエガ & オクターブ> by フューレン 会場:4F「ハイフィデリティ ホール」 実施時間帯: 1部)午後1:15〜3:00 2部)午後3:15〜5:00 オクターブ製アンプでピエガのニューモデルを堪能する! |
||||||||||
2 月 17日(土) <ゴールドムンド> by ステラヴォックスジャパン 会場:3F「ハイフィデリティ 試聴室」 実施時間帯: 1部)午後1:15〜3:00 2部)午後3:15〜5:00 1部) 最新のハイエンドモデルの競演です。ぜひご参加下さい。 CD/SACD GOLDMUND 「EIDOS36REF」、PRE GOLDMUND「MIMESIS22SIG」、PRE GOLDMUND「MIMESIS27.3ME」、 POWER GOLDMUND 「TELOS200」、SP VIVID 「B1」、POWEL 「ELEKTRA」、ANALOG ROLF 「BABY BLUE」、 PHONO EQ GOLDMUND「 PH3」 2部) 特別講師:オーディオ評論家 柳沢 功力氏 GOLDMUND 「MIMESIS22SIG」+「TELOS2500」、VIOLA 「CADENZA」+「BRAVO」でJBL「DD66000」を徹底試聴する。 1部の日本初上陸、パウエル アコースティックの「ELEKTR」は、小型SPながら厚みのある低域が印象的でした。今後注目されて来るのでは ないでしょうか。2部のJBL「DD66000」をビオラとゴールドムンドの聞き比べでは、「BRAVO」との相性が良かったと感じました。 3F「ハイフィデリティ 試聴室」で一度試聴し、判断して下さい。 |
||||||||||
2 月 11(日) <クレル> 徹底解剖の日 実施時間帯:午後1:00〜5:00 クレル「エボリューションシリーズ」で、JBL「DD66000」、YG「Kipod」を徹底試聴する。 2 月 10日(土) <クレル> by アクシス 会場:3F「ハイフィデリティ 試聴室」 実施時間帯: 1部)午後1:15〜3:00 2部)午後3:15〜5:00 1部) クレル ニューラインナップ モデル「エボリューションシリーズ」で、B&W 「800D」を徹底試聴する。 2部) クレル ニューラインナップ モデル「エボリューションシリーズ」で、アヴァロン「Isis」を徹底試聴する。 B&W「800D」は完璧にドライブしていましたが、アヴァロン「Isis」は、かなりのドライビングテクニックが必要なスピーカーです。 2月中は3F「ハイフィデリティ試聴室」にセッティングしております。ぜひ聴きに来てください。 |
||||||||||
2 月 3日(土) オーディオアクセサリー月間特別企画 アクセサリー類も超特価! 会場:3F「ハイフィデリティ 試聴室」 実施時間帯: 1部)午後1:15〜3:00 2部)午後3:15〜5:00 久しぶりのアクセサリー比較試聴会(オヤイデ新製品 ACケーブル新製品「PA−23FX」 PSオーディオ ノイズハーベスタ) その他、キンバーケーブル、カルダス ケーブル等、使用機材は、ラックス「DUー80」、「L−590A 」、ディナウディオ「フォーカス220」 キンバー、カルダス、オヤイデのケーブルによる微妙な音の違いが確認でき、帰り際に購入される方が数名おられました。 |
||||||||||
1 月 27日(土) <PASS> by エレクトリ 特別講師:オーディオ評論家 細谷 信二氏 会場:3F「ハイフィデリティ試聴室」 実施時間帯: 1部)午後1:15〜3:00 2部)午後3:15〜5:00 PASS ニューラインナップアンプで、JBL DD66000を試聴する。CDプレーヤー メトロノーム社製 新製品「CD5」 細谷先生のオーディオに対する情熱が伝わってきました。その他 ラックや機器のセッティングのお話も大変参考になりました。 |
||||||||||
1 月 20日(土) <デノン> 会場:4F「ハイフィデリティ ホール」 実施時間帯: 1部)午後1:15〜3:00 2部)午後3:15〜5:00 新製品「DP−1300MkU」、「DL−103SA」でアナログレーコードを徹底試聴する。 アナログプレーヤー、カートリッジのファンは多く、試聴会は何時もより音楽好きな方が参加されました。 |
||||||||||
1 月 13日(土) <ダールジール> by ナスペック 会場:4F「ハイフィデリティ ホール」 実施時間帯: 1部)午後1:15〜3:00 2部)午後3:15〜5:00 |
||||||||||